続・Wuppertal留学日記

2016年10月から2017年3月頃まで、再度留学する機会に恵まれました。前回に引き続き、大学の様子や体験などを書き残していこうと思います。

2016年12月24日(土):晴れ Mさん一家との再会

今日は11時前に目を覚まし、Mさんの娘さん一家とともにMさんたちのところへ向かいます。

娘さん一家はカーシェアリングサービスを利用しており、スマートフォンで車の予約をしていました。ここでも私は勘違いをしていました。
行先はMさんのお宅だとばかり思っていたのですが、道中のGrobusという大型スーパーが目的地でした。そこの駐車場でMさんと、二年前に僕と遊んでくださった子供たちが待っていました。子供たちが私のことを覚えていてくれたことが嬉しかったのですが、相変わらず英語もドイツ語も中途半端で混乱していた私は彼らに対してややよそよそしく接してしまった気がします。彼らは二年の歳月を経て落ち着いた人間性を手に入れており、話す言葉や振る舞いが大人びてきていました。二年前は彼らの無邪気な振る舞いに驚かされると同時に、多くのことを考えさせられたのですが、今こうして落ち着いてしまった二人と対峙してみると寂しい気分になります。もちろん頼もしさも感じるのですが、気を遣われるよりも好き勝手に振る舞っている姿を見ている方が心地よかったのです。...とはいえ、気を遣わせている主体は確実に私なので、己の業というべきなのでしょう。彼らに気を遣わせなくて済むくらいに私もフレンドリーに接するスキルを身に着けているべきだったのです。彼らは二年でこうも成長したというのに私は一体何をしていたのか。

学部生から院生になり、研究は多少なりとも進んだかもしれません。とはいえ微々たる前進ですので、それについて誇るべきところは一切ないのです。しかし、人間性の成長についてこの二年を振り返ってみると、私は進歩どころか退行しているのではないかというような気がします。誇るどころか、恥の意識さえ覚えます。
前回のドイツ留学ではすべてが新鮮であり、ほんの些細な物事に対しても感動や驚きがありました。そして、それらの感情を人に伝えることに喜びを覚えていたのですが、今はそういった感受性は死に絶えつつあります。
前回は、ブログを書くのも日本の大学の国際交流課に報告書を送るのも私にとって楽しみな作業でした。それが今や半ば苦行と化しつつあります。特に、国際交流課への報告書は11月からさぼってしまっており、そろそろ見放される日も近いという状況なのです。そんな状況にありつつも何も書けないのは、私がこちらで吸収している知識や情報、スキルや経験に対する敏感さを失ってしまっているからだと思います。

二回目の留学とはいえ、今回初めて知ったことや身に着けたことが多々あるはずです。前回であれば、これらの物事は喜びとともに自覚的に自分のものになっていったのですが、今回は日々のささやかな出来事として無意識に消化されてしまっています。つまり、自分が今置かれているこの贅沢な学習環境を大事にすることができなくなりつつあるのです。

そして今、かつてクリスマスから年末にかけて一緒に過ごしてくれた子供たちと再会した私は、喜びを覚えるどころか居心地の悪さで満たされているのです。どうしてでしょうか。前回はコミュニケーションに壁があっても、四苦八苦しながら意思の疎通ができたことに心から喜びを覚えていたはずなのです。彼らのことも好きだったはずなのに、今はどう接して良いのかすらわかりません。単に人付き合いのスキルがないからなのでしょうか。とにかく自分の感情の動きのなさに嫌気がさしました。

Globusで買い物をしてからMさん宅へ行き、荷物をまとめて家族が集まる別の場所へと向かいました。そこではMさん一族が計13人も一堂に会し、クリスマスソングを歌ったりプレゼントを開けたり、二年前と同じく楽しそうに過ごしています。私はここでも居心地の悪さ以外を感じることができず、Mさんたちの賑やかさによってかえって寂しい気持ちになりました。お誘いを受けてよかったと思いますし、皆優しくしてくれるのですが、会がお開きになったときに心底安心したのです。私は恩知らずで非常識な人間です。Mさんの隣人愛精神によるのか何なのかわかりませんが、こうして家族のイベントに招いてもらいながらネガティブな感情しか芽生えないとは。

自分が日本人だということを強く認識させられました。こうしてドイツでドイツ流(といってもMさんのルーツはアメリカで、Mさん曰くアメリカ式クリスマスらしい)の人付き合いの輪の中に放り込まれてみても、何ら為すところがないのです。もしかしたら、これは努力によって克服できるコミュニケーションや文化の壁なのかもしれません。しかし、今の私にはこれを乗り越えて壁の向こう側へ行ってやる!というような気概はなく、壁のこちら側で穏やかに暮らした方が幸せなのではないかと感じています。

ドイツでさらに進学できないだろうか?こっちで就職できないだろうか?など、こちらに来てから色々可能性を考えてみました。ドイツの文化や歴史に興味があり、この国での生活が好きだったからです。しかし、おそらく私はなんだかんだ言いながらも日本にどっぷり浸かっており、少なくとも片足は日本に突っ込んだ状態でなければ生きていけないのではないかというような気がしてきました。こちらで何とか楽しく生きていられるのも、日本語で話せる友人がいて、彼らと遠慮なく愚痴や日々の問題について語り合うことができるからなのだと思います。つまり、私は精神的にも文化的にも自立できていないのです。日本人という自分の背景にある属性から自立しておらず、また同郷の友人という精神的支えなしにはまともに生きていくことすらままならないのです。もう少し自分は強い人間だと思っていました。が、クリスマスにMさんたちと再会したことで、己の弱さが露見しました。まさかクリスマスに招待を受けて、ここまで自己嫌悪を深めることになるとは。

二度の留学を通じて得た経験やスキルを活かして今後の身の処し方を考えたかったのですが、私は何か学びとることができているのかどうか不安になってきました。今回の留学は寂しさと不安に満ちています。大してやっていることは変わらないはずなのに。いっそ余計な観光や人付き合いはせずに、研究関連の施設と人にフォーカスすべきなのでしょうか。それなら自身の活動に対する自己肯定感も芽生えるのかもしれません。ただ、最近は自分のテーマと研究に対する自信も情熱も失われる一方で、なんだかうまくいっていません。これも自分に対する甘さなのでしょうけれど...。最近自分がおかしい気がする。大学院に入るまではもう少し積極性も前向きな思考もできたような気がするのですが...。思い出補正でしょうか。

 

2016年12月23日(金):曇り Mainzへ

今朝は8時頃目を覚ましました。昨晩の作業がほぼ徹夜になってしまい、ほとんど眠ることができませんでした。


クリスマスの数日間は、二年前にお世話になったMさんのお宅にお世話になることになりました。Mさんからご招待いただいたことと、日本の大学の先生からMさんのお孫さん宛のプレゼントを頂いていたため、そういうことになったのです。
が、Mさんの町は尋常ではないほどの田舎町であり、電車でアクセスすることは不可能です。そこで、近場の町まで電車で行き、そこまで迎えに来ていただくということになりました。

10時前の電車でBonnへ向かい、そこから乗り換えてMainzまで行くつもりでした。Mainzには、これからクリスマスを過ごさせていただくお宅の息子さんが来ているとのことで、まずは彼と合流しようということになっていました。

が、昨晩シャワーも浴びずに着の身着のままで寝ていたため、朝しなければならないことが思いのほか多く、電車を一本遅らせることになりました。
それでも最終的な到着時間はさほど変わらない便があったため、なんとかなりそうだったのです。

道中はほとんど眠っていたため一切記憶がなく、Mainzについてから激しい空腹感に見舞われたのが今日の最初のイベントでした。Mainzでは駅前でクリスマスマーケットが行われていました。そこでカレーヴルストを食べていたところ、息子さんから連絡が入り、駅のスターバックスで合流することになりました。

息子さんとそのお姉夫婦さんと合流し、しばらくおしゃべりをしていたのですが、彼らは普段英語で会話しているようでした。私も英語での会話を試みたのですが、最近ドイツ語と日本語しかほとんど利用しておらず、ほぼ会話が成立しませんでした。かといって、ドイツ語に切り替えようと思っても、一度英語で考えようとしてしまうと今度はドイツ語が出てこないという状態で、コミュニケーションの手段を失ったような気分になりました。

私はてっきりこの後にMさんのもとを訪れることになると思っていたのですが、彼らから「二つの選択肢がある。ここに残って、Okiniiというお店で晩御飯を食べて一泊するというプランと、これから直にMさん宅へ行ってそこで一泊するというプランの二つだ。どうするかは君次第だけど、どう?」と提案されました。まさかそんな展開になるとは。Okiniiはおそらくデュッセルドルフにあるのと同じ店なのですが、息子さんのお気に入りの場所だということだったので、Mainzで一泊するプランを選びました。

ところが、予約を入れようとしたところ既に一杯で、Okiniiという選択肢を断たれてしまいました。仕方なくExtrablattというチェーン店のカフェに行ってハンバーガーで夕食を済ませました。店の前が広場になっており、ちょうどクリスマスマーケットをやっていたのですが、今日の2030時でマーケットは完全に終了するとのことでした。11月末から長々と続いていたマーケットも遂に年貢の納め時というわけです。ようやく気楽に観光できる日がやってきたと思うと嬉しいのですが、若干寂しさも覚えます。

帰ってからは息子さんとお姉さんがプレゼントの梱包などをしていました。私は今日は英独両言語ともまったく自信を失っており、まともにコミュニケーションをとることができずに悔しい思いをしました。それに、大して親しくない人の家にゲストとして招かれた際の振る舞い方というものがまるでわかりません。Mさんと息子さんとは親しく会話ができる仲なのですが、お姉さん夫婦とは貌だけは知っているという程度の仲です。今回泊まらせていただくことになったのは娘さん夫婦の家であったため、私としてはほとんど知らない人の家に居候しているような気分だったのです。

自分のコミュニケーション力の低さというものを、言語および態度の両面から実感しました。言葉を話すことができても振る舞い方が分からなければどうしようもありませんし、また振る舞い方を知っていても言語力がなければやはりお手上げでしょう。両者は密接に結びついていると思うのですが、今日の私にはどちらもありません。いや、"今日の"などという注釈をつけるのはある種の見栄で、もともとどちらのスキルも大して高くなかったというのが実態かもしれません。

自意識としては英語もドイツ語もそこそこ話せるようになってきたと思っていたために、己の傲慢さと甘さを思い知りました。計一年半ほどもドイツにいてこの程度とは!

息子さんは気を遣ってか、いろいろお話しをしてくれました。彼の得意な数学関連の面白い話をあれこれ聞かせてくれたのですが、語学力に加えて今度は数学的知識や教養がないことも相まって、私はただ相槌を打つことしかできなくなってしまいました。

これほど会話に困ることになろうとは...。

2016年12月22日(木):曇り Iserlohnからオデオンへ

今日は友人とドルトムントへ行こうと話していたのですが、二人そろって寝過ごしてしまい計画が流れかけました。半ば諦めて朝食を摂っていた際に窓の外を眺めていたら、ちょうど出かけるところだった友人と目が合い、「7分以内に準備してバス停に来ればドルトムント行の電車に乗ることができる。無理なら次は一時間後だよ。」と教えられました。何とかなるかと思い慌てて準備して家を出たのですがバスにも電車にも間に合わず、友人に後から合流する旨連絡をして駅で次の電車を待つことにしました。しかし、小一時間ヴッパタールの駅で時間をつぶすというのももったいないような気分になってきました。そんな折にHagenという町へ向かう電車がホームに入ってきました。Hagenは方面的にはドルトムントと同じ方ですので、とりあえずこれに乗ってみようという気になり、そのまま終点のHagenまでやってきました。ところが、Hagenは駅を出てみても特に何かあるわけではなく、クリスマスマーケットなどを見物するにしても近場にはなさそうです。

ならば、ということでIserlohnへ向かうことにしました。

Iserlohn(イーザーローン)は、Hagenから電車で40分ほどのところに位置する田舎町で、金属加工でそれなりに栄えていた町らしいのです。
私が興味を持った理由は、銀河英雄伝説という作品の影響で名前が頭に残っていたからでした。作品内で「イゼルローン」という名前の要塞が重要な役割を果たしているのですが、この名前の元になったのがIserlohnと言われています。
そんなわけで、本来縁もゆかりもないものの、名前繋がりの聖地巡礼をしてきました。

 

2016年12月21日(水):晴れ クリスマスの計画

結局昨日遊びに来た友人たちは朝まで部屋で溜まっており、ダラダラと時間を過ごしてしまいました。

起きてからはクリスマスの計画を立てていました。24から26まで街の機能が停止するため、観光に出かけるわけにもいかず、また家に引きこもっているのももったいないので、収容してくれる人を探していました。

おそらく、二年前にお世話になった方たちのところにまたしてもお世話になります。図々しくお邪魔してくることにします。

2016年12月20日(火):晴れ 日本語依存

今日は友人を誘ってまたしても食事会をしていました。

日本人の友人たちを招いたのですが、最近日本語に依存しているように思えてきました。

2~3日の間、日本語で話す機会がないともう寂しさを覚えてしまいます。やはり自分は日本人なのだなと当たり前のことを再認識しました。他愛もないことであっても日本語で話すことができると落ち着くのです。

楽しいし落ち着くのは良いのですが、それでありながらこれでよいのだろうかというささやかな罪悪感が同居しており、いつも妙な気分になります。
日本人との関わりを一切断ってしまおうなどとは思いませんし、彼らのおかげで自分の考え方が変わったり、新しい物事に関心を持つことができるようになっているのでありがたいのですが、素直に楽しんでいられない自分の感覚がよくわかりません。 

 

2016年12月18日(日):曇り ミュンヘン記念碑とNürnberg裁判博物館

目覚まし時計をセットしたうえで眠りについたはずなのですが、目が覚めたら既に10時30分を回っており、ホテルのチェックアウトの制限時間ぎりぎりになってしまっていました。

バタバタと荷物を整え、ホテルを出たのはちょうど11時頃でした。本当はミュンヘンを半日観光してからニュルンベルクへ向かう予定だったのですが、午前を失ってしまったため前半の観光計画をごっそり削りました。

Hofgartenというところに戦争記念碑があるということだったので、Marienplatzで普通のクリスマスマーケットを眺めつつそこへ向かいました。
クリスマスマーケットでは白ソーセージを見つけました。ミュンヘン名産品ですので、どこかで食べたいと思っていたのですが何とか機会を得ることができました。

Hofgartenの前には将軍廟という大きな記念碑が建っています。

f:id:tokkii88:20161218132637j:plain

▲将軍廟

ミュンヘン一揆などと関連して名前を聞いたことはありましたが、前回訪れた際にはここには来ていませんでした。写真で見た際は小さな施設かと思っていましたが、実物は巨大で存在感がありました。また、将軍廟の正面の通りに凱旋門が建っており、昨日夜訪れたミュンヘン大学へとつながっています。ようやくミュンヘン中心地の地理というか、各種施設の位置関係がつかめてきました。といっても後数時間でさようならなのですが。

Hofgartenは議会の建物に面した大きな庭です。ここには、期待していた戦争記念碑の他、ゾフィー・ショルの碑も建っていました。大きな街は記念碑であふれており、もはや胃もたれ気味です。昨日のFürstenfeldbruckは寂しい限りでしたが、賑やかならば良いというものでもないなぁと感じました。

f:id:tokkii88:20161218133337j:plain

▲なんとこの碑に刻まれているのはゾフィー・ショルが作っていたビラの文面なのだそうです。昨日見つからなかったものがこんなところに記念碑として置かれていたのです。

f:id:tokkii88:20161218133926j:plain

▲戦争記念碑は斃れた兵士をかたどった、陸軍顕彰碑型の像でした。

f:id:tokkii88:20161218133950j:plain

ミュンヘンの斃れた英雄に捧ぐ...というようなことが書かれています。

その後は、美術館近辺にオベリスクとナチっぽい建築物が建っているというYさんたちの情報に従い、そのあたりへ歩いて行ってみました。確かに仰々しい建物が乱立していました。

f:id:tokkii88:20161218140646j:plain

オベリスク

f:id:tokkii88:20161218141146j:plain

▲ナチっぽい?建物

じっくり見てみたいところでしたが、ニュルンベルク行の電車の時間が迫っていたために速足で中央駅へと戻りました。

が、寸でのところで乗りたかった電車を逃してしまいました。まだチケットを購入していなかったのが救いでしたが、これを逃すと新幹線(ICE)を使う他なくなってしまいます。当初乗る予定だったものより30ユーロほど割高ですが、仕方ありません。今回初ICEです...不本意ながら。

ニュルンベルクに到着したのは15時頃でした。今回は行きたい場所をピンポイントに絞っていました。まずはニュルンベルク裁判の博物館です。中央駅から地下鉄で数駅なので、アクセスはかなり良いところにあります。

外見は非常に地味な建物なのですが、当時の法廷も残されており見応えがありました。基本的にはパネル展示によって戦後処理から裁判の経過、また判決と政治的思惑などについて解説されているのみなので、いわゆる"モノ"は少なかったです。連合国が収集した資料をニュルンベルクに送る際に使ったという木箱と、訴追を受けた第三帝国軍人・官僚らが法廷で座っていた長椅子の二つが、物質的な展示として目を引くものとなっていました。

f:id:tokkii88:20161218163652j:plain

▲近場のいたずら書き。Nazis Haun!...Haunって何でしょう?

f:id:tokkii88:20161218164046j:plain

▲裁判所博物館手前の看板。非常に目立ちます。

f:id:tokkii88:20161218164053j:plain

▲右手奥に見えるのが裁判所だった建物です。

f:id:tokkii88:20161218170549j:plain

▲連合軍の文書輸送用木箱

f:id:tokkii88:20161218172034j:plain

▲例の長椅子

パネル解説は概要をなぞったものではあるものの情報量が豊富で、じっくり読んでいたらかなりの時間過ごすことができそうです。私は興味のあるところを除いて読み飛ばしてしまいましたが。

最後のエリアには東京裁判についてもちらっと触れられていました。また、今日の国際裁判所などにまつわる展示もあったようです。この辺りは一瞥をくれた程度でほとんど見ていません。
法廷は当時のままなのか、修復されてこうなっているのかわかりませんが、実際に中に立ち入って見物することができます。

f:id:tokkii88:20161218180346j:plain

▲法廷の中身

帰りに裁判関連の資料をいくつか入手しました。学部の卒業研究で少しだけニュルンベルク裁判の判決について調べたことがあるのですが、二次資料的な書籍しか使っていませんでした。実際の答弁や発言内容を読んでみたかったのですが、ちょうどそれ関連の本を手に入れることができました。

前回この街を訪れた際は、党大会跡地のLuitpoldhainとそこに併設された資料館しか訪れていませんでした。党大会と裁判跡地を通じてナチスの盛衰をひとたびに見ることができるため、このあたりに興味のある方はニュルンベルク観光は一押しです。どちらの施設も展示・解説が詳細で丁寧ですし、また図録として販売されている資料もそれなりに読み応えがあります。

その後は、中心地に戻ってクリスマスマーケットを見に行きました。ニュルンベルクのクリスマスマーケットは有名なので、どんなものなのかと期待していましたが、観光客でごった返しておりうんざりです。売られているものは大体どこも一緒なのですが、この街の特産品はLebkuchenというお菓子と、ニュルンベルガーソーセージです。どちらもマーケットでも食べることができますが、クリスマス時期以外でもレストランや専門店で購入可能です。そのため、クリスマスの時期を外して遊びに来たとしても問題はありません。

f:id:tokkii88:20161218194215j:plain

▲人混みとはまさにこのこと

そんなことよりも尋常ではない観光客の数が問題です。日本人もたくさんいたようで、時折日本語も耳に入ってきました。異国情緒もへったくれもありません。一つ勉強になりました。最近観光がやけにつかれるので不思議に思っていましたが、半分くらいクリスマスマーケットが原因であるように思います。この季節はどの町に行っても常に人混みの中にいることになり、気疲れします。いっそ早くクリスマスマーケットが終わってくれれば...とさえ思い始めました。

帰りのバスまでまだ時間があったのですが、中央駅に戻って喫茶店で待機することにしました。最近旅行をしていてもワクワクするようなところに行きつくことがなかったのですが、今日のニュルンベルク裁判博物館は楽しむことができました。旅行疲れはありますが、来てみてよかったです。